05県アマ 決勝相模原 東西

開催日: 2005/6/13 (月)

大会名: 神奈川アマ

部門名: 男子の部

会 場: 相模原G.C.

Topics

176選手が熱戦

2005/6/13 (月)

義澤選手が、初の栄冠

 

県内のアマチュアゴルファーが頂点を競う「神奈川アマ2005」(県ゴルフ協会主催、神奈川新聞社、テレビ神奈川共催)は13日、相模原市大野台の相模原ゴルフクラブ東・西コース(10,504yd、パー108)で男子の部決勝を行い、義澤秀雄選手(相模原)が通算1オーバー、109ストロークで初の栄冠に輝いた。

4月1日から約2ヶ月半にわたって行われてきた大会の最後を飾る男子決勝には、予選、準決勝を勝ち上がった選手にシード選手を加えた176選手が出場した。

 義澤選手は豪快なロングショットを武器に、27ホールストロークプレーの長丁場の戦いを制した。                     (浅川 将道)

 

藤田12位、3連覇ならず

大会3連覇がかかっていた昨年の王者藤田大(横浜)は12位、4度目の王者を狙った石井保行(相模原)は14位に終わった。

 来年大会の決勝シード権は116ストロークまでの上位20選手が獲得。準決勝シード権は128ストロークまでの上位120選手が獲得した。

 

攻めの姿勢を最後まで貫く

「ドンマイ」に救われ

S字に曲がる細いフェアウエーのど真ん中を、目の覚めるようなドライバーショットが突き抜けていく。この日26ホール日の東コース17番(534yd、パー5)。「本日一番です」という飛距離320ydのスーパーショットで、24歳の義澤秀雄が初優勝を確かにした。

 タイトル争いの重圧と、ラウンド中につった右足の痛みを忘れてコースに駆けだした。残り215yd。この時点で首位タイながら、果敢に2オンを狙う攻めの姿勢はぶれない。3Ⅰでピン横8㍍につけ、貴重なバーディーを奪った。

 直前までは悪い流れが続いていた。疲れと緊張からティーショットを左右の林に打ち込む。東14番(パー4)は4パットで痛恨のダブルボギー。だが、「ドンマイの声に救われました」。同組で回る2連覇中の藤田大、ベテラン河本徳三朗の激励が、切れかけた集中をつなぎ留めてくれた。

 実家は相模原市内でゴルフ練習場を経営するが、本格的にクラブを握ったのは18歳から。「大きなことは言えないけど、少しだけ(他の大会への)欲が出てきました」。平均飛距離280ydを誇るハードヒッターが、ビッグタイトルを獲得した。                           (塩野 圭太)

「首位」意識し崩れ2位 黒沢

18ホールを終えて4アンダーで首位に立っていた黒沢恭孝(28)。そこからのラスト9ホールで追われる身の重圧に苦しんだ。

 東10番(パー4)では、ティーショットをフェアウエー右の木の根元に打ち込み、2オンを狙えずにボギー。東17番(パー5)では1㍍のバーパットを外すなど、ノーバーディー、6ボギー。貯金を一気に吐き出した。

 「休憩前に自分がトップに立ったのは分かっていた」と黒沢。同時に「1打差で義澤選手が追っている」という状況も認識していた。義澤は、今大会の準決勝でトップ通過を阻まれ、5月の東日本パブリック選手権でも先を越された相手。意識もないはずがなかった。「今度こそは」の思いがショット、パットを微妙に狂わせた。

 昨年の40位タイからの躍進にも「2位は悔しい。(タイトルを)取れるときに取らないと」。「自分のなかでいいステップになった。この結果に自信を持ちたい」と、何とか気を取り直した。                (浅川 将道)

第一人者の貫禄藤田

史上初の3連覇を狙った藤田は4打差の113ストローク。「いい勉強になりました」と、さばさばした様子だった。

10日まで行われた関東アマ(千葉・成田)で8位。中2日の過密日程に「体力的に厳しかった」。それでも東15番(346yd、パー4)は、上り5㍍のフックラインを沈めてバーディー。最後の9ホールをパープレーで締め、第一人者の貰録をみせた。

 「調子が悪かったわけじゃないから」と藤田。7月5日開幕の日本アマ(鳥取・大山)へと気持ちを切り替えた。

 

若さあふれる勢い

 ○…ジュニア世代の庄司由(横浜商大高3年)が4位に入る健闘を見せた。 準決勝第3会場でトップ通過を果たした実力者。「休憩前の18ホールを74ストロークで終えられれば」という目標設定に対し結果は72。東16、17番と西1、2番で連続バーディーを奪うなど、若さあふれる勢いを見せつけた。

 藤田大、石井保行ら優勝候補を抑えての4位には「優勝は意識しなかった」と淡々。今後について「まずアマチュアのトップに立つこと。そのためにも日本アマに出場したい」と目標を掲げた。

 

同日、シニア(男子55歳以上)の部 の表彰も行われた。写真は優勝した伊藤 仁(横浜)

6月13日 男子の部決勝 相模原G.C.(PDF)

 

  記事ページへ

第60回 岡山国体代表選手決まる

2005/6/13 (月)

6月13日(月)、相模原市大野台の相模原ゴルフクラブで行われた「神奈川アマ2005男子の部決勝大会」で義澤秀雄選手(相模原)が優勝、すでに決定している他の部門の優勝者(女子の部・高橋香雅美選手=松田=、ジュニア15~17歳の部男子・青木龍一選手=関東学院六浦高=、同女子の部・吉田弓美子選手=厚木北高=)と国体選抜会規定に則って実施された選抜選手を合わせ全部門の代表選手が下記のとおり決定した。

 県体育協会のメヂカルチェックを受診、承認されれば正式代表選手として決定する。

 なお、女子(成年、少年)の部は7月25、26日の両日、東京都小平市・小金井カントリー倶楽部で行われる関東ブロック大会を(成年上位4位、少年5位まで)経て、9月10~12日岡山県・作州武蔵カントリー倶楽部(成年女子、少年女子)、山陽ゴルフ倶楽部(成年男子)、備中高原北房カントリー倶楽部(少年男子)で行われる本大会に男子ともども参加する。

 

 

【第60回岡山国体神奈川県チーム】

 

総監督兼成年女子監督   中野 弘治 (藤 沢)

成年男子監督       河本徳三朗 (相模原)

少年男子監督       中島 廣行 (川 崎)

少年女子監督       荒井 抹恵 (藤 沢)

 

成年男子選手       義澤 秀雄 (相模原)

  〃          森田 聡史 (川 崎)

  〃          石井 保行 (相模原)

  〃 補欠       松田 永基 (海老名)

 

成年女子選手       高橋香雅美 (松 田)

  〃          佐藤 里菜 (横浜=日本大)

  〃          増島  忍 (座 間)

  〃 補欠       鈴木 麻美 (横 浜)

 

少年男子選手       青木 龍一 (横浜=関東学院六浦高1年)

  〃          宇佐美祐樹 (藤沢=杉並学院1年)

  〃          田中 聖也 (松田=横浜商大高3年)

  〃 補欠       庄司  由 (横浜=横浜商大高3年)

 

少年女子選手       吉田弓美子 (相模原=厚木北高3年)

  〃          斉藤 愛璃 (厚木=厚木北高1年)

  〃          永嶋明香里 (小田原=厚木北高1年)

  〃 補欠       板倉由姫乃 (横浜=日大高3年)

 

 

成績詳細は別紙参照

  記事ページへ