ダウンロード
県アマ19 女子決勝最終日
Topics
相原がプレーオフ制し2連覇
2019/6/19 (水)
神奈川県アマチュアゴルフ選手権2019女子の部決勝最終日は19日、大磯町のレイクウッドゴルフクラブ・東コース(6327ヤード、パー72)で102選手が参加して行われ、前年優勝者で宮崎中3年の相原紗奈(川崎)が69で回り、通算4アンダーの140で並んだ本明夏(横浜)とのプレーオフを制して2連覇を果たした。
初日首位に立った森彩乃(小田原)は75で回り、通算2アンダーの142で3位となった。
また、ミッドカテゴリー(30歳以上)の最上位者に贈られるベストミッドには塩田美樹子(横浜)が、シニアカテゴリー(50歳以上)のベストシニアには楠本和子(同)がそれぞれ輝いた。
会心パットで快挙
4年ぶりにプレーオフまでもつれた女子の部決勝。およそ7メートルのバーディーパットがカップに吸い込まれた瞬間、宮崎中3年の相原は右手で小さくガッツポーズをつくった。「久しぶりに緊張した。連覇できるなんてとてもうれしい」。2006~08年に3連覇した木戸愛以来の連続優勝だ。
昨年は史上最年少で制したが、今大会の初日は5位スタート。「諦めちゃいけない」。前半を1アンダーで終えると、パー3の後半13番は約13メートルものパットを沈めて連続バーディー。人生初のプレーオフでも、1ホール目で勝負を決められたのは「13番の残像があって、ラインがイメージできた」からだった。
幼い頃から父・淳一さん(44)の練習に付き添っているうちに、いつの間にかクラブを握っていた。以来、二人三脚で高みを目指してきた。「人間なんだから、一度や二度の失敗はある」との父の言葉を座右の銘に、大舞台でも物おじしないようになった。
「飛距離があって、しっかりまとめる。何せ同じ神奈川」という湘南学院高時代に県アマで活躍した原英莉花が憧れだ。その20歳はくしくも、2日のリゾート女子でプレーオフを制し、ツアー初優勝を果たしたばかり。「原さんのような、みんなに応援されるプロゴルファーになりたい」。15歳の夢は膨らんでいく。
本は準優勝 「今年は勝ちたかった」
スコアを伸ばす相原とは対照的に、トップと1打差でスタートした本はショットが安定しない。最終18番で何とかバーディーを奪いプレーオフに持ち込むと、「よし」と気合を入れ直した。
その1打目。距離で先行したが、その先は相手が上手だった。先にグリーンを捉えられ、「もっと寄せなきゃと気持ちが空回りした」。グリーン右手前に打球がそれ、3打目のアプローチもピンに寄せきれない。一発で沈めた相原のパットに「あぁ、終わっちゃった」と肩を落とした。
2年連続で同じ相手に屈し、2位に終わった新潟・開志国際高3年の本は「今年は勝たなくちゃいけなかったし、勝ちたかった」。今秋、プロテストに挑戦するため、県アマを優勝して、日本女子アマチュアゴルフ選手権で上位に入り、一発で合格-。そんな青写真を描いていたからだ。
男子の部決勝で史上最年少初優勝を飾った弟・大志からは、「『きょうだい優勝』しようね」と応援もされていた。
悔しがったのもつかの間、「皆に応援される選手になりたい」と強く語った。気持ちをすぐに切り替えられる心の強さは十分、プロ向きだ。
(記事は神奈川新聞より)
最終成績はこちら
ミッドカテゴリー成績はこちら
シニアカテゴリー成績はこちら
記事ページへ
法大1年森が首位発進
2019/6/18 (火)
神奈川アマチュアゴルフ選手権2019は18日、大磯町のレイクウッドゴルフクラブ・東コース(6327ヤード、パー72)で女子の部決勝第1日が行われ、110選手が18ホールストロークプレーで競った。法大1年の森彩乃(小田原)が5アンダーの67でトップに立った。
1打差のトータル68で回った本明夏(横浜)と厚木北高3年の高橋夢羽(厚木)が2位で並び、連覇を狙う宮崎中3年の相原紗奈(川崎)は4打差の5位につけた。最終日は19日、102選手で争う。
高校で培った実力発揮
トータル67で初日トップに立った法大1年の森は「真っすぐ飛ばす理想のゴルフができた」。平均飛距離240ヤードのパワーを存分に発揮した。
新潟・開志国際高時代に培ったという力強いショットを連発した。この日のコースで一番長い前半9番(540ヤード)では2オンに成功。難なくバーディーを奪うなど、ロングホールを味方につけた。
最後まで強気に攻めた18歳のホープは「ショットでトラブルが起きないように意識した」とも明かす。5月の関東女子選手権決勝ではスイングが乱れて振るわず、小学3年生から指導を受ける三觜喜一プロに助言を求めた。バックスイング時に右肩が上がるくせを直して復調。11日の日本女子アマ選手権予選では本戦出場を決め、「良い状態で臨めた」と振り返る。
現在は湯河原町の自宅から東京・市ケ谷のキャンパスまで往復4時間をかけて通学し、帰宅後に地元のクラブで練習に励む。昨秋の福井国体は新潟代表として個人5位の好成績を残しており、今大会の優勝者に与えられる国体出場権にも照準を合わせている。「今度は地元神奈川の代表として出るのが一番の目標。明日はもちろん優勝します」
第1日成績はこちら
最終日組み合わせ
記事ページへ