真鍋選手初V

2000/6/19 (月)

女子優勝者
7ホールにわたるプレーオフを制し、増島選手(右)と握手を交わす真鍋選手=相模カンツリー倶楽部

激闘7ホールのプレーオフの末、真鍋早彩選手(18)=川崎=に栄冠-。2000神奈川県アマチュアゴルフ選手権大会女子の部決勝は6月19日、大和市下鶴間の相模カンツリー倶楽部(6262ヤード、パー74)に99選手が参加、18ホールストロークプレーで行われ、76ストロークでラウンドした真鍋選手と増島忍選手(18)=座間=によるプレーオフの末、真鍋選手が初優勝を飾った。

 女子アマ決勝で史上初のプレーオフは、大学一年生同士の"マッチプレー"で争われた。1番(371ヤード、パー4)と4番(527ヤード、パー5)を繰り返し、互いに譲らず四度目の1番ホールで勝負はついた。約5メートルのパーパットを外した増島選手に対し、真鍋選手は1・5メートルのパーパットを沈めて約1時間半に及んだ激闘を制し、第20代女王の座をつかんだ。1打差の3位には栗原美佐枝選手(横浜)が入った。
 表彰式では優勝した真鍋選手に優勝杯、チャンピオンブレザーなどが贈られたほか、10位までの選手に記念品が贈られた。

真鍋早彩
優勝カップを手に笑顔を見せる真鍋早彩選手

「明」重圧はねのけ栄冠

 しびれる1・5メートルを真ん中からカップイン。ボールを拾ったヒロイン真鍋早彩選手は同じ年のライバルと固い握手を交わした。
 ゴルフ歴8年目で初めてのプレーオフ。「相手は一人なので、始まる前はマッチプレーに似てるのかなと思ったけど全然違いました」。ミスをすればその時点で負けが決まる。そのプレッシャーは想像を超えるものだった。
 ピンチは何度もあった。プレーオフ最初のホールで第2打がグリーンオーバー。しかし返しのアプローチを1メートルにピタリ。三番目のホールは第2打をグリーン左のバンカーに入れた。ところが、これも2メートルに寄せてナイスパー。
 淡々とプレーしているように見えたが、プレーオフが長引くにつれて「相手にとって不足はない。バーディーを取らないと勝てない」と自分にいい聞かせ、奮い立たせて苦しい局面に立ち向かっていった。
 出身は愛知県一宮市。小学六年生からゴルフを始め、中学、高校は高知・明徳義塾へ。大学も「レベルの高いところへ行きたい」と日体大の門をたたいた。
厳しい環境を選んだのは上達のため。「甘えたらゴルフにならない」とプロを目指して修行の道を進む意志の強さがプレーオフでも発揮された。
 ウイニングパットは「今日はずっと外していたので自信を持って打てる距離じゃなかった。入ってくれ、と思った」。カップインの音が心地よく響き、最高の笑顔が浮かんだ。(岡部 伸康)

「暗」けが押しての激闘、大きな自信つかむ

 プレーオフ開始から1時間半余り。増島忍選手の足はいよいよ痛み出していた。
 無理を押しての出場だった。5月末、練習中に右足首をはく離骨折。「全治1カ月」。だが、予選をトップで通過し、3度目の挑戦で初めてつかんだ決勝ラウンド。「何が何でも出たかった」
 勝負を決したプレーオフ7ホール目の1番ホール。それまで何度もピンチを救ったアプローチショットに、わずかな狂いが生じた。PWを引っ掛けてショート。「悔いを残さないように」と強気に攻めた5メートルのパーパットも、無情にもカップ左をすり抜けていった。「最後は足が気になって。あのアプローチだけ悔いが残っちゃいました」
 ケガの後はまったく練習ができず、この日はぶっつけ本番。「平常心を保とう」と朝から黙々とラウンドを重ね、初めてというプレーオフも堂々と渡り合った。中央学院大に通う一年生。キャリアはまだ3年だ。悔しさを口にしながらも、「これまで途中であきらめてしまうことが多かった。この状況でここまでやれたのは自信になった」
 激闘を終え、拍手で迎えられた表彰式。「皆さんお待たせして、すいません」。県アマ20年の歴史に残る名勝負を演じ切った、まだあどけなさの残るその顔には、すがすがしささえ漂っていた。  

 

◆後半に意地発揮/昨年女王鈴木(章)選手
 〇…昨年の女王の鈴木章古選手(横浜)はトータル85で18位タイに終わった。
 前半のアウトが「アイアンショットが(グリーンに)乗らなくてずっとボギーだった」と9オーバーの46。ハーフ終了時点では首位に10打差をつけられたが、後半に意地を発揮した。
39でラウンドして18位タイに滑り込み、スコアカード上のサドンデスで来年の決勝シード権をぎりぎりでつかんだ。「気持ちを切り替えてできたのがよかったかな」と悔しさの半面、笑顔も浮かんでいた。


◆悲願のアベックVならず/3位の栗原選手
 〇…"男女アベック優勝"ならず-。前半36の首位で折り返した栗原美佐枝選手=横浜=は後半崩れ、結局3位。栄冠に1打届かなった。
 「どうしても勝ちたかった」。栗原選手は男子の県アマ優勝者・金子光規選手とは、ともにレッスンプロである手塚文雄さんの指導を受けた仲。今年はちょうどその恩師の七回忌。金子選手に「節目の年にそろって優勝できたらいいね」と励まされたという。
 ドライバーの飛距離が平均230ヤードの"飛ばし屋"だが、後半に肝心のドライバーショットが乱れ、トータル77。「先生の教えを思い出し、来年頑張ります」と出直しを誓っていた。

 

◆田村選手ら4人出場/中学生
 〇…中学生4人が出場した決勝ラウンド。その中には、プロ野球日本ハムの元捕手田村藤夫さん(40)の二女麻衣選手(14)=川崎=の姿も。
 両親に見守られながらのラウンドも「アイアンが全然だめでした」。結果は101。それでも予選を通過して初めての決勝ラウンドに「いい経験になりました」。
、中学一年からクラブを握り、将来「プロになること」を夢見る14歳。同じようなケースには福嶋晃子や東尾理子らがいるが、父・藤夫さんは「よく比較されるが、まだまだ。いまは楽しんでくれればそれでいい」と話していた。
 最年少は田名中一年の吉田弓美子さん(13)=相模原=。小学生の大会では優勝経験があるが、今回は勝手が違ったようで95に終わった。「大人の人と回って勉強になりました」と話していた。